#87 かけがえのない詩 / mihimaru GT

そばにいて そばにいて そばにいて

たった一人の君 代わりなんていないから

信じて 信じて 信じて

たった一つのメッセージ

どんなに離れても届ける I'll be there for you

          かけがえのない詩 / mihimaru GT

                (作詞:HIROKO・猪野秀碧・MITSUYUKI MIYAKE

 

2007年にリリースされたmihimaru GTの12thシングル表題曲。

気分上々↑↑でブレイクした彼女達が翌年に発表した、そのイメージの逆をつくバラード曲。

ドラえもんの映画主題歌にも起用された。

アップテンポな曲が人気の彼女達だが、私はこの曲がとても気に入っている。

 

メッセージはとてもストレート。

たった一人の君、代わりなんていないから。

在り来たりだが、結局人は直球な言葉に弱いものだ。

今になって、この言葉がとても染みる。

 

社会人になって、代わりなんていくらでもいる、そんな現実を知った。

それでも自分は違うのだと、同年代の中では必要とされていると、

証明したくて色々と成果を出してきたものだった。

転職を決めた時、あんなに引き止められて、あんなに惜しまれ温かく送ってもらったけれど、

私の代わりを誰かが担い、私が去った後も同じように現場は回っていたことだろう。

転職した先は、その前よりも業務量が多く、

私は何の為に仕事をしているのだろう?私が辞めても誰も困らない、

そんなことを良く考えた。

 

だけど、私のことを、代わりなんていないと思ってくれる人ができた。

ずっとそばにいてと、伝えてくれる人がここにいる。

私は私の存在価値を、その人が証明してくれたような気がした。

恋愛は出逢い別れを繰り返すもの。今の人と別れてもまた次がある。

だから私がいなくなっても、また次の愛する人を探してくれればいい。

そんなことをかつての恋人にも思っていたけれど、そうではないと言ってくれるのは、

なんて幸せなことだろう。嬉しい否定だ。

 

先日、同年代の俳優が自ら命を絶った。

彼がどんな苦しみを抱いていたのかは誰にも解らない。

けれどひとつ思ったこと。

あなたを、あなたの代わりなんていないと思ってくれていた人はきっといたと思う。

あんなに輝いていたんだから、家族は、友人は、恋人は、きっと自慢に思っていたことだろう。

その人を思えば、その人たちが苦しむことを想像できれば、

踏みとどまれたのではないかなと、思ってしまう。

何の輝きもない私ですら、その言葉が支えとなって踏ん張っているのだから。

 

そばにいて、たった一人の君。代わりなんていないから。

優しい言葉だ。そんな言葉を掛けてくれる人を見つけて欲しい。

そんな言葉を掛けたい人を見つけて欲しい。

きっと、苦しくても、その人のためなら、生きていようと思える。

どんなに駄目でも、その人が生きている限りは生きていようと、踏ん張れる。

必要な言葉は、「頑張れ」じゃない。きっと、この曲の歌詞のような言葉だ。

うわべじゃない、心からの。

#86 卒業 / コブクロ

いつも隣でふざけてた君が

俯きながら肩を揺らし「また会おうね」と呟く

卒業が別れじゃない事を知るのは

今よりもっと大人になれた時

その日までそれぞれの道を歩いて

つまづいて振り返り(振り返り)

きっときっと(きっと)また会えるその日まで

                         卒業 / コブクロ

 

2020年にリリースされたコブクロの31stシングル表題曲。

キャリアの長い彼らが、今年になって卒業がテーマの王道曲をリリースした。

タイトルもまさにその通り。

数多くの卒業ソングが人々の記憶に刻まれる中、その中の一曲になることを期待してか、

シンプルな曲名からその自信が伺える。

学校のチャイムの音階で曲が終わる演出についても、

今まであったようにも思えるが新しさを感じ、とても心地良く、懐かしさもこみ上げた。

 

卒業が別れじゃない事を知るのは、今よりもっと大人になれた時。

私が一番気に入っているフレーズである。

この曲を聞いて思い出した友人の顔は、

皆学生の頃の顔ではなく、大人になってからの顔だった。

まさに歌詞の通り、卒業は別れじゃない。

むしろ卒業した後の方が、仲の良い人だっている。

 

学生の頃は、狭い世界の中で必死にもがいて生きていたけれど、

歳を重ねるとそれが不思議で仕方がない。

何故あんなに必死だったんだろう。そして未熟な精神状態でよく耐えていたものだ。

卒業は、その世界が世界の全てだと思っていたから、

失ってしまうことが恐くて、悲しくて、切なくなる。

だけど、その狭い世界を共有していた同志達と、

大人になって、世界の広さを知った後にする昔話は、大いに盛り上がる。

今も、共に過ごした学生時代のネタで何時間もお酒が飲める。

あの頃の何もかもを笑って話せるのだから、いい大人になったもんだと感じる。

 

今の現役の若人達に、そんなことを言ってもピンとこないだろう。

昔よりもいじめやハラスメントは深刻化しているようにも感じる。

何も良い思い出を持てずに旅立つ子供もきっといるだろう。

だけど、人生常にどん底なんてあり得ない。

必ず笑って話せる日が来る。

それが例え当事者同士でなくても、誰かとその経験を共有できる時間が必ず来る。

私が平凡に幸せに生きてこれたからなのかも知れないが、私はそう信じている。

年齢と共に視野をどんどん広げて、大きな悩みをちっぽけな悩みに変えていけばいい。

学生に向けた曲なのだろうが、通り過ぎた私にとっては、

そんな気持ちを、思い出させてくれた一曲だった。

#85 my graduation / SPEED

振りかえればつらい時はいつもそばにいて励ましてくれたね

言葉にできない想いも涙もあなたはわかってくれたよね

できるならあの頃へ戻りたい

ずっと素直じゃなくてゴメンね

               my graduation / SPEED(作詞:伊秩弘将

 

1998年にリリースされたSPEEDの6thシングル表題曲。

彼女達の代表曲のひとつで、発売から20年経っても色褪せない名曲である。

発売当時はあの歌唱力にして中高生だったのだから驚きである。

 

歌詞を読めばすぐにわかる通り、この曲は失恋ソングであり、

愛していた「あなた」からの卒業を歌っている。

中高生の時、人を愛する気持ちなんてどれ程の人が知っているだろう。

「好き」でもない、「大好き」でもない、愛してる。

彼女たちがとても大人びて見えたのは、そんな内容の歌詞を、

堂々と歌いこなしていたからなのかもしれない。

 

私がこの曲で一番好きな部分、それが上記引用部分である。

大好きな人と別れることになったら、私だってそう思うと思う。

そして、単純に「卒業」として考えても、

子供の頃は今よりも素直に生きることが出来なかったからこそ、

もう一度学生をやり直せればもっと楽しい日々を送れただろうな、と想像する。

 

学生のときは、当たり前のように友達が周りを囲んでいて、

誰かに愚痴をこぼしたり、ストレスを発散しあったり、時には喧嘩して、

人の心に触れることが当たり前だった。

大人になると、たくさんの人に囲まれているのは変わらないが、

社会人としての壁を取り払うことはどうしても出来なくて、

一定の距離を保ったまま、あっという間に時が流れ、心に触れる喜びを忘れる。

思ったことを思ったように言えたり、本当は真面目じゃなくて、

優等生でも頭が良いわけでもなくて、その他大勢と同じように平凡な人間なんだと、

そんなことを曝け出せる友達は、学生の頃にできた友達だけだったんだと、

社会人になってから気付いたものだった。

 

そう思うからこそ、地元や慣れ親しんだ場所から離れて生活している人は、

すごいなと思う。若い頃は特に、寂しかっただろう。

あぁ、友達がいて良かった。若い日々を、それなりに楽しく過ごせて良かった。

そう思えたのだから、今までの人生はとても素敵なものだ。

 

そして、これからも時は流れる。

友達とワイワイ楽しく過ごす日々は、通り過ぎたように思う。

また、「卒業」したのだ。

次はどんな日々が待っている?

責任に追われる日々の中で、心から笑えることは何か。

癒しか、友情か、愛か。

始まったばかりの今のステージが、いつしか終わりを迎え、

また新たなライフステージに立つ頃、

同じように良い日々だったと思えることを、願っている。

#84 THIS IS HOW WE ROCK / SPYAIR

清楚な顔して裏で根回して話してる他人のウワサ話

人の話聞かずにケチつける奴にいい加減にケリつけ

なんとなく乗っかる奴

お前は本当に真っ白なままか?

つまらねぇコトやってんじゃねぇ

どうせ叩くならそれなら

壊れるまで自由になるまで常識ってやつを叩け

他人なんて気にしていたってお前の人生変わるかい?

          THIS IS HOW WE ROCK / SPYAIR(作詞:MOMIKEN)

 

2016年にリリースされたSPYAIRの18thシングル表題曲。

リスナーに語りかける口調で書かれた歌詞をラップ調のメロディに乗せた、

メッセージ性の強い楽曲で、サビは壮大なロックナンバー。

ファンの間でも人気の高い楽曲である。この曲でのメディア露出も比較的多めであった。

 

私はいつも、この曲の歌詞に出てくる人物のように、

外面が良く、能力のない者やクオリティの低い成果をあげる者を裏で貶している。

必要な人間とは上手くやって行けるように様子を伺うし、

人に任せても良いタイミングや楽を出来ることには遠慮せずに乗っかる。

それが上手くやっていくコツだと思っているし、逆に私に関する文句は言わせない程度に、

多くのことを引き受け、短時間で効率良く成果を出している。

 

自分が頑張れば頑張るほど、他人のサボっている姿が目に付く。

疲れていても任されたことを完遂する為に一所懸命になっている自分の横で、

「これでいいや」と適当に終わらせようとする者や、

気付かれるまでなかったことにしようとする者がいると、腹が立つ。

だけど求められているパフォーマンスは、そっちではないことが解るから、

例え年上で地位も上で私より給与が高い人間がそうしてサボっていても、

そっちに寄る気にはならない。

だけどそんな奴がずるく思えて仕方がない。私だってサボりたい。

そんなジレンマで毎日苛立ちを隠せずにいる。

 

他人なんて気にしていたってお前の人生変わるかい?

そうこの曲に問われて、いつも歯を食いしばる。

他人を気にしてもイライラするだけ。

助けてくれる者、心を安らげてくれる者なんてごく僅か。

大抵の人は私に怒りや苛立ちを与えてくる。

それでも救いなのは、日本もある程度成果主義を認めてきていること。

完全な年功序列の給与体制や職位は、あまり見なくなった。

管理する能力のない者はいくつになっても部下を持たないし、

有能な職員は若くして管理する側に回る。

 

出来ない・やらない人間に腹を立てるのではなく、

自分の能力を上げるために、自分の人生をより良くする為に、考えを廻らせればいい。

能力のない人間が近くにいれば自分が評価されるのだから。

サボっている人間がサボった時間の分、自分はそいつに差をつけることが出来るのだから。

やればやるほど、タスク量は他人に比べて増えていく。

休みたい気持ちも強くなる。自分だって早く家に帰りたい。

だけど、今は耐える時だと、言い聞かせている。

錆びついていくより、輝く明日へ。

きっと、成長に繋がると、豊かな人生を歩めると、そう信じて。

#83 未完成 / 家入レオ

愛を止めて僕から逃げて

否定していいよ 全部全部

このままだと君を壊す

いいの?いいの?いいの?

二度と振り返らないで

上手く幸せになってね

こんな僕が愛してごめん。

もう自由だよ

          未完成 / 家入レオ(作詞:家入レオ・Kanata Okajima)

 

2020年にリリースされた家入レオの16thシングル表題曲。

彼女らしい影が差す歌詞と透き通った声のギャップに味があり、

力強く一所懸命に歌う声の出し方も印象的な楽曲。

発売前に初めて聞いたときから非常に気に入っていた曲である。

 

どこの歌詞を抜粋したら良いか迷うほど、共感する部分の多い歌詞で、

第一印象は、よく耳にする「まるで私のことを歌っているよう」と言うよりは、

こんな表現で別れの歌を書く人もいるんだな、と、

感じたことのある自分には言葉に出来ない胸の痛みが、

字になって目に飛び込んできた感覚だった。

別れて悲しい、どうして会いたい、好きだったありがとう、そんな失恋歌が多い中で、

数少ないタイプの曲なのではないだろうか。

 

別れを決めても、相手がまだ自分のことを好きだから悲しませるんじゃないか、

そんなことを思って恋人の涙する顔を浮かべてしまうと、

決意しているはずなのに言い出せない。

相手の両親や友達の悲しむ顔まで浮かんでくる始末。

情けない。

一年くらい、揺れていたものだった。

嫌いになったわけではない。好きじゃなくなっただけだったから。

LoveがLikeになっただけ。

一緒にいるのは楽しかったけど、恋じゃなくなっただけだったから。

 

愛を止めて僕から逃げて。

このままだと君を壊す、いいの?

心のどこかで、自分が別れを告げる前に、

何かを感じ取って向こうから終わらせてくれないか、そんなことも考えていた。

終わりたい、終われない。いいよ、君が決めて。

 

でも、いつまでもそんな訳には行かなかった。

一年も悩んでいたんだもの、相手が気付かないはずがない。

「付き合っているのに、寂しい。」

定期的に会っていたし、連絡も毎日取り合っていたけど、

やはり私の心が離れていることを、ちゃんと感じ取っていた。

とても申し訳なかった。

だけど、その言葉を聴いた瞬間に、スッと肩の荷が降りた気がした。

今なら、伝えられる。

 

お互い泣きながら、ありがとうと感謝をし合い別れることができた。

「二度と振り返らないで。上手く、幸せになってね」

この曲を聞いて私が一番驚いた部分だ。

そう、まさに、そんな気持ちだった。

最初はそんなつもりはなくても、結果、自分と長く付き合ったせいで時間を奪ってしまった。

貴重で短い、若く輝かしい日々を。

こんな僕が愛してごめん、もう自由だよ。

自由にしてあげるまでに時間がかかったけど、

笑顔でお互いの心を解き放つことが出来て、安心した。

 

この曲を聞くと、罪の意識に苛まれながらも惰性で続けていた私の醜い心をえぐられる。

決して忘れてはいけないことだと思うから、次の恋では絶対にそんな事をしてはいけないから、

それで良いと思っている。

本当に、本当にありがとう。そしてごめんね。

もっとあなたに合う素敵な人を見つけて、私ではない別の人と、

上手く、幸せになってほしい。

「もう今日で終わり?友達としても会わないのかな?」と言われた時に、

君が友達として会うことを望むのなら、きっと会えるよ、と答えてしまったけれど、

二度と振り返らないで、新しい未来へ向かって欲しい。

君はもう私の呪縛から解き放たれた。

もう、自由だよ。

#82 キミがいる / CHEMISTRY

昨日までの憂鬱は捨てて変わらない明日を祈ろう

確かなことはただひとつだけ

手を伸ばせばほら君がいる

ありふれたいつもの道 ふたり何気なくただ歩いてく

確かなことはただひとつだけ

目の前にはほら君がいる

               キミがいる / CHEMISTRY(作詞:秦建日子

 

2005年にリリースされたCHEMISTRYの14thシングル表題曲。

当時、乳がんを患った女性をテーマにしたドラマの主題歌に起用されていた。

バラード調のゆったりとした曲を歌うイメージが強い彼らだが、

本曲はかなりアップテンポで、川畑と堂珍の掛け合いも聴き所のひとつ。

暗めの曲が多い彼らのイメージを一掃した、良い意味で「らしさ」がない楽曲である。

 

ここ最近は、連日コロナウィルスのニュースばかり。

世界中が恐怖の渦の中に閉じ込められている。

身近に感染した人がいなくても、マスクをしていない人と対面することに嫌悪感を抱いたり、

出掛けるのを控え、人と密閉された空間にいることを避けることが当たり前になってきている。

そんな中でも、テレビで見たことがある芸能人が感染したニュースを聞くと、

緩みかけた意識がまたコロナウィルスに向くようになる。

 

志村けんが亡くなったニュースは、世間を悲しみで埋め尽くした。

身内を亡くしたような、深い悲しみを感じているわけではない。

しかし、彼が亡くなったことで、自分の家族への心配は増大し、

籠ったままの状態で曇っている心と相まって、重く、憂鬱な気分に襲われる。

彼の死は、コロナウィルスの恐怖を世間に再認識させ、そして事の重大さを伝えている。

 

親がもし感染したら。そんなことを想像する。

今自分の身の回りには被害がないことに安堵し、

明日もこのまま、平穏のまま変わらないでと、願っている。

暗い気持ちを今日に置いていきたい。

目の前に大切な人がいるということを、確かなものに思いたい。

 

今この時に、この曲はとてもマッチしていると思う。

背中を押してくれて、軽快なリズムが重たい心を少し持ち上げてくれる。

曲の中盤までは、変わらない明日を祈ろう、と投げかけているのに、

最後には新しい明日を祈ろう、と励ましてくれる。

変わって欲しくないものほど、変わってしまうから恐ろしい。

だけど今は、脅威から免れ続ける変わらない日々よりも、

新しい明日を、今よりも明るい未来を、待ち望んでいる。

#81 Silent Scream / GIRL NEXT DOOR

針で穴を開けた心の風船は、少しずつ、

でも確実にしぼんでく

中途半端なまま、答えも出ていない

曖昧な空気が流れ出してしまう

ひとりひとりが、この世界の一部だと思う

その溜め息が、この未来を埋め尽くさぬように

         Silent Scream / GIRL NEXT DOOR(作詞:千紗 / Kenn Kato) 

 

2011年にリリースされたGIRL NEXT DOORの11thシングル表題曲。

5年という短い活動期間ではあったが、彼女達もまた、数多くの楽曲を残している。

ポップな曲が多い彼女達の曲の中では心機一転となった楽曲ではあったが、

東北地方太平洋沖地震と重なり、延期に延期が重なりリリースとなった。

そのためか、キャリア初オリコントップ10を逃してしまったものの、

個人的には非常にヒットした楽曲である。

 

生きていると、自分のいる世界の狭さや、

その狭い世界で足掻き苦しむ醜い自分の姿を客観的に見て絶望する。

自分はここで何をやっているんだろう。

何の為に生かされているんだろう。

世のため人のために働くなんて、面接など表向きにはそう言っても、

偉人ではあるまいし、生きた証も残せずに人知れず死んでいくことを考えたら、

その気にもなれない。

 

ひとりひとりが、この世界の一部だと思う。

どれだけの人がそう思っているだろうか。

皆、自分が大事で、手を差し伸べることが出来たとしても自分の知り合いまで。

医者や看護師のような仕事に就かなければ、

人々のために、なんて思うこともないかもしれない。

 

だけど、ふと気付いた。

私は人に迷惑を掛けることを拒む。

ルールや規律には従順なほうだし、

自分がよければそれで良い、という考えはもちろんないことはないが、

他人を犠牲にしたり不快な思いをさせてまで自分の思いのままに事を進めようとは思わない。

それはつまり、他人の存在を認め、知らぬ人ひとりひとりを、

この世界の一部と思って接することが出来ている、と言えるのかもしれない。

 

この曲はもともとTwitterというタイトルが付いていた曲。

顔を出さずに好き勝手発言できるSNSの世界をテーマに、自分とは何かを問いかけている。

このブログも同じ。ここで何かを発言することは、Silent Screamなのだ。

その言葉は、色々な人に向けてどんな形にも変えることができる。

誹謗中傷がネット社会で昔から課題とされているが、

それをする人はどんな気持ちで悪意を投げつけているのだろうか。

存在の証明か、人を蔑むことで自分で自分を認めるためか。

 

周囲から受けた攻撃が、

例え針で指を刺してしまった時の様な小さな傷口を作るようなレベルであったとしても、

心は少しずつ、確実にしぼんでいく。

心が傷だらけになればなるほど、その速さは加速する。

私たちは、目の前の人に向けた発言はもちろん、

見えない世界での言動にも気を付けなければならない。

傷が人を育てることももちろんある。

だけど私は、なるべくフラットな立場で、ひっそりと生きていたいと思う。

この世界の一部でいられる、それだけできっと、生きている価値がある。