#65 ひまわり / 星村麻衣

ありがとう

いつでも微笑みくれたね

僕は返せていたかな

そんな当たり前の幸せに気づかない僕だった

君との思い出ひとつひとつを壊さずに

ポケットにつめこんで

守ることが勇気なのかな

         ひまわり / 星村麻衣(作詞:星村麻衣 / 前田たかひろ)

 

2004年にリリースされた星村麻衣の5thシングル表題曲。

小児病棟で繰り広げられる命の物語がテーマの、

ドラマ主題歌としてオンエアされていた。

歌唱力の高いソロアーティストの一人で、

比較的知名度のある曲を複数世に送り出している。

 

幸せは大抵、自分ひとりでは作れないものだと思っている。

誰かが隣にいて、微笑みあう幸せ。

誰かが作った美味しいものを食べて感じる幸せ。

ひとりで居る時間の幸せさえも、誰かがくれたもののように感じる。

(普段誰かが近くにいるからこそ、ひとりを楽しく感じるものだ。)

 

当たり前の幸せに、当たり前に浸っていると、

いけないと分かっていても感覚は鈍り、定着してしまう。

それもそれで幸せなのかもしれないけれど、

ありがとうの気持ちを失くした瞬間に、幸せは不幸への道へと進行方向を変える。

返せていただろうか。微笑みを、感謝を。

 

いなくなって初めて気付く大切さを歌う歌なんて、山ほどある。

だけど私が心に留まったのは、その思い出を守ることを「勇気」としたところにある。

幸せのピークを過ぎて下降地点や最下地点にいる時、

最高の状態を思い出すことは地獄を見るようなものなのだ。

だけど、あなたがくれた幸せに、失ってやっと気付けたのだから、

どんなにこの先思い出して胸が痛んだって、忘れてはいけない。

その決意を持てた心に、美しさを感じた。

だからこの曲の2番の歌詞が非常に気に入っている。

 

ひまわりは夏の花。

夏が来るたびに、君といた季節が重なり思い出す。

その度に胸が痛むのだ。

あの時言えなかったありがとうに。

あの時返せなかった微笑みに。

ひまわりが咲くたびに、心を試すように記憶を蘇らせるのだ。

 

それでも、その後悔を忘れずに胸に刻む勇気を持つことが出来たから、

この主人公はもっと、いつか次に出逢う大切な人を大事に出来るだろう。

ありがとうを言葉に出来るようになるだろう。

巡り来る夏にいつも、君を重ねて。

恋愛は人を成長させる、とは、きっとそういうことなのだと、

やっとわかった自分がいるのである。

#64 Worlds end / Mr. Children

捨てるのに胸が痛んでとっておいたケーキを

結局腐らせて捨てる

分かってる 期限付きなんだろう

大抵は何でも

永遠が聞いて呆れる

         Worlds end / Mr. Children(作詞:Kazutoshi Sakurai)

 

2005年にリリースされた、

Mr. Childrenの12thアルバム「I●U(●:ハートマーク)」収録曲。

後にベストアルバムにも収録され、ライブでも良く歌唱される人気曲のひとつである。

 

人間は、永遠を心のどこかで信じていたりする。

ずっとこの人に添い遂げたい。

死んでしまっても、永遠にあなたのことは忘れない。

生き物には全てに終わりがあるからこそ、永遠を尊く思い、その言葉にすがる。

私たちはいつか、命の電池が切れる時を迎えるのに。

 

大抵は期限付きなのだ。

「永遠の愛」を誓ったところで、どちらかが命を落とせばそこで途切れる。

そしてやがて、残されたほうも、眠りにつき、終わってゆく。

そんなことみんなわかっているのに、「永遠」という言葉が、

歌詞や、ドラマの台詞や、色々なところで使われている。

 

無論、私も永遠を信じたい生き物だ。

ずっと自分のことを思ってくれますように。

すっとそばにいられますように。

そうやって、いつまでも続けば良いのにと、願ってしまう生き物だ。

 

だから、終わりを迎えるのが怖い。想像もつかない。

とっておいたケーキが腐るくらい、短いスパンで迎える終わりならきっと、

用意に想像ができるし、「ずっと」なんて可笑しな望みは持たないだろう。

いつ死ぬのかなんて、わからないから、終わりが見えず、永遠を夢見てしまう。

でも実際に命の電池は着実にエネルギーを消費していて、

私たちの命は日々刻々と削られていっている。

 

いつ終わりは来るのか。

わからないけれど、その時に、あなたがそこに居てくれたら。

人間なんて所詮、そんなちっぽけな願いを最期に抱いて死んでいくのだ。

だけどそのちっぽけな願いは、確かにその人の全てなのだ。

最期にそばにいてほしい人。

誰も浮かばない人には、そんな人が出来てほしいと心から思うし、

自分にも、そう思う人が最期に居てくれたら、それ以上の幸せはないと思う。

君が、最期までそばにいてくれたら。

#63 Dear Friends / day after tomorrow

電話帳のメモリー増えれば安心した

ケータイをなくしたら記憶も残らない

今頃気づいたってもう遅いよね きっと

どれだけ君に傷を負わせていただろう?

       Dear Friends / day after tomorrow(作詞:Yoshi / misono)

 

2003年にリリースされたday after tomorrowの7thシングル表題曲。

携帯小説とのコラボ作品でもある。

音程の高低が少なく、歌唱力の高いmisonoの迫力を活かすのには惜しいが、

キャッチーなメロディと学生の共感を得る歌詞が印象的である。

 

携帯電話を持ち始めるのは、最も多感な中学生や高校生時代が当時は多かった。

むやみやたらと、少し話しただけで友達だから、携帯のアドレスを交換する。

そうやって登録件数が増えていくほどに、満たされた感覚を覚えている。

そして、イコール友達が多いのだという認識をされ、

携帯メモリーの登録件数が多い人は周りから賞賛されていた。

 

どんどん時代は機械化され、

携帯電話と呼ばれるものはスマートフォンが主流になり、

カセットテープはMDを経て電子媒体となり、

手に職があることを誇っていた業界にもいつの間にかAIが導入されつつある。

そういったハイテクな機械があることが当たり前の世の中になった。

 

もし携帯を無くしたら、大切な人への連絡手段は?

友達の家の電話番号を覚えているのが当たり前だったあの時代は、もう古い。

生きた証を、過ごした日々を記録していた写真は?

律儀に印刷して残している人のほうが、もはや少ないだろう。

 

それが薄っぺらだとは言わない。

皆、時代の流れに乗り、適合して生きている。

でも時々思うのだ。

携帯を忘れて出掛けたら、待ち合わせの人と会うことができないかもしれない。

行く予定だった場所へ、行くことができないかもしれない。

何かを疑問に思っても、調べることも出来ない。

 

機械や進歩の技術と共に、昔のご近所付き合いのようなフランクな環境は消え、

ネットを通じて顔も知らないような人間と友達になり、

必要最低限の人間との付き合いに限り、

在宅勤務のように家すら出なくても仕事が出来る。

子供の頃繋ぎ合わせていた形だけの絆は、そうやって大人の世界にも蔓延っている。

むしろ「大人の付き合い」が大半を占めるのだから、

子供の頃社交性を培うことが出来なかった大人達は、

定義はどうであれ「本当の友達」を作ることが難しくなるだろう。

 

この時代を生き抜く為に、必要なものは何だろう。

技術の進歩についていくことか?

昔を忘れずに協力し合う、警戒心が必要のない空間を作ることか?

我々が繋ぎ合わせて確かめるべきものは、いったい何なのだろうか。

#62 点描の唄(feat.井上苑子) / Mrs. GREEN APPLE

いつまでも いつまでも

続いて欲しいと願っている

手を取ることは出来ずとも

過ぎていく現在に抱きしめられている

私の 僕の

時間が止まればいいのに

  点描の唄(feat.井上苑子) / Mrs. GREEN APPLE(作詞:大森元貴

 

2018年にリリースされたMrs. GREEN APPLEの7thシングル、

「青と夏」に収録されているカップリング曲。

ポップなバンドのイメージを覆す、繊細で美しいバラードナンバーである。

もともとヴォーカルの大森は、様々な楽曲でファルセットを駆使しており、

バンドならではのバラード曲も多数リリースしているが、

井上苑子とのコラボレーションにより、

過去の楽曲よりも少し力の抜けた、繊細さが特徴的である。

 

ひと夏の恋をテーマにした映画のために書き下ろされたであろう本作は、

終わりが決まっている限られた時間を愛しい人と過ごす内容となっている。

単なる叶わぬ恋を歌うのではなく、互いに想い合っていることを知った上で、

夏が終わると同時に離れ離れになってしまう現実に打ちひしがれている、

そんな歌詞が非常に甘酸っぱく、心地良い。

 

夏休みの間、帰省した先で出逢った恋、であればとても可愛らしい。

大人になって、想い合っていても終わりを見据えている恋と言われると、

浮気や不倫がすぐに頭に浮かんでしまう。

それでも大人たちは、そんな過ちを繰り返して生きている。

恐らく、半数以上が何かしら後ろめたい気持ちを抱いた経験を、

しているのではないだろうか。

 

いつか終わらせなければ。

それはつまり、好きな人に自分から「さよなら」を告げるということ。

そんな辛く苦しい現実が、時間と共に迫ってくる。

もしくは、その人と共に生きる道を選び、

今まで立っていた道から外れていくのか。

それもそれで、引き換えに大事なものをたくさん失う。

 

私の、僕の、時間が止まればいいのに。

とても単純で、ありきたりな言葉のはずなのに、

何故だかとても心に響くものがあった。

時間が止まればいいのに、なんて子供じみた気持ちを、

すっかり忘れていた。

夢中になって初めて、頭で思いつくのではなく心から思うのだ。

あの言葉の通りの気持ちが、自分の中にもまだあったなんて。

そんなことにも驚いたものだった。

 

「手を取ることは出来ずとも」という歌詞が、

あなたのことは選ぶことが出来ないけれど、という気持ちが描かれていて、

胸が締め付けられる。

この気持ちを相手が知ったら、どんなに悲しむだろうか。

相手は自分を運命の人だと思っているかもしれない。

もしくはそれに互いが気づいているのだとしたら、

こんなに切なく苦しいことはない。

過ぎていく現在に、抱きしめられている時間に幸福を感じ、

その先の別れが訪れるのを先延ばしに出来ないかと、

足掻くことしか出来ないのだ。

 

世の中、常識なんてものがあるが故に、

ひとりの人と愛し合い結婚するのが当たり前だし、

男は女、女は男に恋をするのが当たり前、

そんなものさしが人々の常識としてインプットされている。

世間はダイバーシティだの何だのと取り上げるが、

マイノリティなんて言葉を使う時点で差別化しているし、

実際に少数派の人間は肩身の狭い思いで毎日を生きていることだろう。

誰にも相談できず、苦しんでいる人だっているに違いない。

 

叶わぬ恋だったとしても、刹那的な関係だったとしても、

時間が止まって欲しいと思うほど愛おしい人に出逢えたのなら、

それで人生幸せだ。

その先にどんな別れが待っていても、

人を愛することができた、愛される人間であった、

そのことが大事なのだ。

どんな結末も、互いに受け止めなければならない。

それが解ってるから、願う。

終わるな、夏よ終わるな、と。

#61 2人 / ともさかりえ

お互いの考え方 聞いたり答えながら

今までは気づかずいた自分と出逢った

わかり合える楽さは肩を寄せるだけだね

足りなかった "強さ" は別れの時手に入れたよ

一緒にいたかった 思っているけど

2人が輝くのは 2人が離れてるから

                 2人 / ともさかりえ(作詞:秋元康

 

1997年にリリースされたともさかりえの4thシングル表題曲。

女優としてのイメージが強い彼女が、

歌手として精力的に活動していた頃にリリースされた楽曲である。

ハスキーめなウィスパーボイスと滑らかなメロディが心地良い、

ミディアムバラードとなっている。

 

一緒にいたかったけど、別々に生きた方がお互いが輝ける。

そんなことに気付いてしまった時、人はどんな選択をするだろうか。

好きなのに別れを選ぶなんて、ドラマや映画の世界だけだと思っていた。

それでも大人になると、好きだけでは続けられない恋があることを知った。

 

こんなに一緒に居て楽なのに。

こんなに自分をさらけ出せるのに。

こんなに見つめていたいのに。

 

嫌いになるから別れるのではない。

そんな恋愛は遠い昔に置いてきた。

大人になると、別れの原因は複雑になっていく。

夢を追うために遠くに行く相手を応援するため。

重い病を患っていることを告げられ、相手を思い、知られずに離れるため。

大切な人の好きな人が、自分ではないことを知ってしまったため。

 

過ぎる時間の速さが驚くほど速い。

楽しければ楽しいほど、風のように日々が過ぎ去っていく。

好きな人と居ると、誰しもがそう感じると思う。

そして、そんな愛おしい時間をただ過ごしていればいい、

そんな簡単な人生はない。

 

決断の時が迫っているように感じる。

このままで居たいのに、居られない。

選ばなければいけない。

長くは、続けてはいけない。

 

それなりに別れは経験してきた。

恋人も、友人も。

でもそれは、ちゃんと相手を嫌いになって、終わらせてきた。

でも今は違う。

 

一緒にいたかった、誰より近くで。

2人は離れて、互いに輝くことが出来るだろうか。

迷ってもその答えは誰にもわからない。

そう信じられればきっと、別れを決断することができるのだから。

#60 Will Be All Right / KAT-TUN

簡単にはいかないよ わかるだろ?

誰よりも積み重ねた日々が

最後には輝いて俺達をつないでく

この先へ進もう

                    Will Be All Right / KAT-TUN

 

2006年にリリースされたKAT-TUNの1stシングル「Real Faece」収録曲。

カップリング曲ながら非常にクオリティが高く、初期の人気曲のひとつである。

また、KAT-TUNのメンバーが作詞をしている曲も珍しく、

曲調がロックテイストを好む彼らの曲の中ではポップ色が色濃いのも珍しい。

3人になった今となっては、6人の共作は発表されることは恐らくないであろう、

貴重な楽曲のひとつである。

 

当時イメージキャラクターを担っていた、

バレーボールの応援歌として書き下ろされた本作は、

大丈夫、羽ばたく、夢、光、仲間と前向きな言葉がたくさん散りばめられている。

サビも「It's All Rightありのまま」「限りない夢を乗せて」「羽ばたくよ今ここで」と、

段階を踏んで音階が上がっていく曲調も、躍動感があってとても元気付けられる。

 

その中でも、積み重ねた日々が最後には輝く、というフレーズに共鳴する。

コツコツと、努力を続けてきたものには、必ず神様がご褒美をくれる。

そんなことを信じながら子供の頃から真面目に努力する子だった。

そのお陰で大きな失敗もなく、分岐点に出くわす度にそれなりの選択をして来られた。

良い選択をするために、選択肢を増やす為に、コツコツと努力をして来たのだ。

今では、自分がそんな性格に生まれて良かったと思うほど、

それなりの辛さとそれなりの幸せを感じながら、生きることを味わえている。

 

ポジティブな言葉を並べた曲は、綺麗事で片付けられてしまうことが多いけれど、

綺麗事を信じて生きている人間はたくさん居る。

勝つために努力をする。愛される為に努力をする。成功する為に努力をする。

報われないことももちろんあるけれど、皆、何かを頑張って生きている。

簡単には掴むことができないことを知っているから頑張れる。

 

It's All Rightありのまま。

ありのまま自分が信じたとおりに進めば良い。

きっと積み重ねた日々の先には、光が待っているに違いない。

綺麗事だけど、とても素敵な言葉だ。

明るいサウンドが、より心を明るく照らしてくれる。

私はKAT-TUNのファンではないため知っている曲は少ないけれど、

この曲が発売された当時から今まで、

私の中では彼らの曲の中でNo.1を誇る不動の名曲である。

 

明日が良い日であるように、今日を一所懸命に生きる。

1年後が良い日々であるように、今年を精一杯生きる。

そうやって、今よりも良い日々がずっと先に続いていることを願って、

今日も真面目に生きようと、その気持ちが原動力になっている。

そしてその原動力のひとつである音楽。

こうやって、たくさんの曲に囲まれることは、

過ごす日々の糧になっているに違いない。

#59 遥花~はるか~ / melody.

抱きしめたい

あなたをぎゅっと暖めたい

あなたが凍えないように

強く 望むなら優しく

心つなぎ その夢が届きますように

           遥花~はるか~ / melody.(作詞:白鳥マイカ

 

2008年にリリースされたmelody.の引退前ラスト11thシングル表題曲。

ハワイで生まれ育ったため英語の発音が良く、全英語詞や英語交じりの曲が多い。

その中でも「遥花~はるか~」は全日本語詞で、彼女には珍しい楽曲である。

透明な歌声が非常に心地良く、当時ドラマの主題歌にも起用されヒットした。

 

抱きしめたいあなたをぎゅっと、強く、望むなら優しく。

愛する人を抱きしめるとき、あなたはどんな気持ちで抱きしめるだろうか。

想いが伝わるように、ぎゅっと、強く、痛いと言われるくらい、

強く強く抱きしめて、何も言わなくても気持ちが伝わるように抱きしめるか。

それとも包み込むように、相手の気持ちを受け入れるように、

優しくそっと抱きしめるか。

 

抱きしめて愛を伝えるのは、少し自己満足のような気もする。

もちろん、抱きしめられて初めて愛を感じる人だっているだろう。

でも、どんな抱きしめ方をすれば相手が一番幸せを感じるかを、

意識したことはあるだろうか。

性欲のままに抱きしめるのは、自分の欲を満たすため。

寂しいから抱き寄せるのも、自分の心を暖めるため。

そうではなくて、相手を幸せにする抱きしめ方とは、どんなものだろうか。

 

どうして大事なことはそばにいると気付けないのだろう。

愛は一方通行では成立しない。

あなたは今、私に何を望んでいるか。

幸せだ、と思ってもらえることは、どんなことだろうか。

そもそも、あなたを幸せで満たそうとしていること自体、

傲慢なことなのだろうか。

 

遥か彼方まで咲き続ける花をイメージしたというこの曲。

二人の愛という花が遥か彼方まで咲き続けるには、

一方通行では決していけない。

強く、望むなら優しく。

あなたが嬉しいと思ってくれることをしてあげたい。

その気持ちは、きっと永遠をくれる。

 

自分の思いよりも、相手の気持ちを優先できることは、

それが意図的でなく自然に思えることは、とても素敵なことだと思う。

まだそんな人には巡り会えていないと言う人も多いかもしれない。

無償の愛を捧げることが出来る人に、私も出逢いたい。

いや、出逢えているのだとしたら、失うことを恐れずに、

その人のために見返りを求めず何かをしてあげたい。

誰と生きたいか。誰と生きるべきか。誰が自分と生きたいと思っているか。

色々な気持ちが混ざり合うのが人生。

皆が幸せになる選択を、しっかりと出来ますように。